屋久島学ソサエティへようこそ

屋久島学ソサエティ第5回大会は2017年12月9日(土)~10(日)に開催します

屋久島を愛し共に学びあう場「屋久島学ソサエティ」 会員を募ります

屋久島学ソサエティ エクスカーションのご案内 11月6日(金)・9日(月)

屋久島学ソサエティ第3回大会では野外で学ぶ自然観察会を企画しています。

専門家と歩くと、いつもの景色がなぜか輝いて見える、それは、ただ見ているだけではなく、深く知ることができるから・・・そんな体験を是非、この機会に!

 

■エクスカーション①「屋久杉の森の歴史~ヤクスギランド」

ヤクスギランドのスギ

 

【日時】2015年11月6日(金) 13:00~17:30

 

【内容】ヤクスギランドを含む安房川支流荒川流域は、屋久島で最も降水量が多く、全国的にも貴重なスギ壮齢木の天然林が広がっているところです。このエクスカーションでは遊歩道を野外博物館に見立て、ヤクスギを主とする森林の生態と、薩摩藩国有林による利用の歴史をたどります。

 

【講師】吉田茂二郎(九州大学

【進行】小原比呂志(屋久島野外活動総合センター)

 

【集合・解散場所】安房総合センター(移動は主催者の車を使います。)

【定員】13名

【対象】中学生以上。

【参加費】会員2,000円,非会員3,000円 (保険料を含みます) 当日受付でお支払いください。

※森林環境整備協力金(任意)300円 料金ではありません。ご希望の方はヤクスギランド入口で寄付をお願いします。

【催行条件】雨天決行。豪雨中止。

【持ち物】トレッキングシューズ,レインウエア,サブザック, 傘, カメラ,筆記具, 飲み物など。

 

【申し込み】ソサエティ事務局まで。その際下記の項目をお知らせください

1) 氏名 (ふりがな)

2) 年齢

3) 住所

4) 屋久島学ソサエティの会員/非会員

5)携帯電話番号 6)循環器系・脳神経系・呼吸器系・筋骨格系・糖尿病・アレルギー等の深刻な既往症・持病のある方はその旨お知らせください。   

 

申し込み yattaneyoca@ml.j-bee.com

yakusugiland03l

 

 

 

 

■エクスカーション②「屋久島の基盤岩とマグマ大岩脈」

石英斑岩岩脈

 

【日時】2015116日(金) 13:0017:30

 

【内容】屋久島の基盤岩となっている4000万年前の深海底地層「日向層群」。そこに生息していた生物達の生態を残す「ズーフィコス」化石と多様な生痕化石群。1500万年前の屋久島誕生期に貫入したマグマの大岩脈「落ノ川石英斑岩」。現地に立ち,触れ,それらの形成過程を知ることから,屋久島誕生のドラマに迫ります。

 

【案内人】安間 了(筑波大学),中川正二郎(屋久島地学同好会)

 

【集合・解散場所】文化村センター(移動は主催者の車を使います。)

 

【定員】10名

 

【参加資格】中学生以上。※後半に山道や断崖など危険個所があり,やや健脚向きです。

【参加費】会員2,000円,非会員3,000 ※保険料,ガイドブック(改訂版)代含む。

※観察会当日受付でお支払いください。

【催行条件】少雨催行。荒天の際は文化村センター内でポスターや標本を使った地質解説(安間)やミニ講演会(屋久島の津波/中川)など3時間程度。※室内時参加費/会員1,000円,非会員1,500円。ガイドブック改訂版付き。

【持ち物】運動靴など歩きやすく滑りにくい靴,雨具,持っている人はヘルメット,カメラ,虫メガネ(口径の大きな方がよい),筆記具など。

 

申し込み

下記の項目をお知らせください

1)氏名 

2)ふりがな

3)年齢

4)性別

5)屋久島学ソサエティの会員/非会員

6)住所(市町村名までで結構です)

7)電子メール または 電話 または FAX

8)(あれば)当日連絡の取れる電話番号、電子メール、携帯電話のメールなど   悪天候などで中止する可能性があるので、できるだけご記入ください。

9) 当日の交通手段、経路など

 

申し込みはこちら   yattaneyoca@ml.j-bee.com

 

 

 

 

■エクスカーション③ アサギマダラマーキング会

 

             【自然に親しむ集い】

アサギマダラ

 

 ○日  時:平成27年11月9日(月)9:00~12:00(受付8:30~)

 

アサギマダラは、秋になると日本本土から南西諸島・台湾へ旅をすることで知られているチョウです。今回のマーキング会では、このアサギマダラの羽に油性のフェルトペン等でマークを付け、放します。もしかすると、屋久島でマークしたチョウが、さらに南で再捕獲されるかもしれません。ぜひ、ご参加ください♪

 

 

講  師:久保田 義則(鹿児島昆虫同好会)

      金井 賢一鹿児島県立博物館)

 

○場  所:屋久島町まごころ市 ぽんたん館 集合(尾之間地区、原地区周辺を回ります。) 

※ぽんたん館裏 営農支援センターの駐車場をご利用ください。

○参 加 料:1人 200円(保険代、網代) ○対 象 者:興味のある方ならどなたでも

○募集人数:20名(先着順)

■服装・持ち物:動きやすい服装、帽子、飲み物(網はこちらで準備します)

■そ の 他 :悪天候等のため中止する場合は、11月8日(日)19時までに電話連絡致します。参加をキャンセルする場合は、11月8日(日)17時までに必ず屋久島自然保護官事務所までご連絡ください。(当日緊急連絡先:090-5743-8269)

★申 込 先:屋久島自然保護官事務所

Tel:0997-46-2992/FAX:0997-46-2977/E-mail:RO-YAKUSHIMA@env.go.jp

申し込みの際は、①住所、②氏名、③年齢、④連絡先電話番号(固定電話及び携帯電話)を必ずお知らせください。

★申込期間:平成27年10月9(金)~10月30日(金)

定員に達し次第、募集を締め切らせて頂きます。

共催:環境省九州地方環境事務所、(公財)屋久島環境文化財団、屋久島学ソサエティ屋久島町

 

 

 

 

■エクスカーション④「西部地域の動物と森」

excursion04b

 

日時:11月9日(月)8:30~12:00

 

概要: 屋久島西部地域には、ニホンザルの亜種であるヤクシマザル、ニホンジカの亜種であるヤクシカがたくさん住んでいます。林道沿いのサルやシカは、比較的、人 に慣れているので、ゆっくり観察できるかもしれません。また、一部のサルやシカには名前がつけられており、継続的に観察されています。動物はなかなか、こちらの思うようには動いてくれませんが、チャンスがある限り、できるだけ長く動物を見ようと思います。

 

講師:杉浦秀樹京都大学野生動物研究センター)、藤田志歩(鹿児島大学共同獣医学部)、 鈴木滋(龍谷大学国際学部)、滝澤玲子(京都大学野生動物研究センター

定員:約10名

参加費:大人200円、高校生以下100円(1人あたり、保険代として)  当日現地にてお支払いください。

 

集合・解散

・自分の車で来る方  8:30に屋久島町永田・永田灯台入り口(県道灯台看板有り)に集合。

・栗生方面から来られる方は、半山2号橋と半山3号橋の間の道路が広くなった所に、8:50までに来てください(カーブミラーの番号が32と33の間です。N30.36574,E130.38655)。

・西部林道にて11:30~12:00に解散します(動物の都合で多少前後します)。

・車のない方 申込時に、お知らせください。

 

持ち物:天候が怪しい時は、傘などの雨具。寒そうなら、防寒具。 あれば双眼鏡。メモ帳、筆記用具。 お子さんには、やや時間が長いので、おやつをお持ちいただいても結構です。

 

雨天の場合は、中止します。

       
   
 
     

申し込み:下記の項目をお知らせください

  • 1)氏名
  • 2)氏名 (ふりがな)
  • 3)年齢
  • 4)性別
  • 5)屋久島学ソサエティの会員/非会員
  • 6)住所
  • 7)電子メール または 電話 または FAX
  • 8)(あれば)当日連絡の取れる電話番号、電子メール、携帯電話のメールなど 悪天候などで中止する可能性があるので、できるだけご記入ください。
  • 9) 当日の交通手段、経路など

申し込み先: office@yakushimaology.org

 

☆会長 湯本貴和 ☆副会長 矢原徹一・手塚賢至 ☆事務局 手塚田津子 ☆連絡先  E=mail:officeアットマークyakushimaology.org http://yakushimaology.org/ 〒891-4203 鹿児島県熊毛郡屋久島町一湊2418-38 TEL/FAX:0997-44-2965